ふれあいブログ
朝礼より
2016-09-26
お疲れさまです。
ふれあいの里スタッフです!
本日は朝礼時に理事長先生から
「やけど虫」のお話がありました。
「やけど虫」とは
アオバアリガタハネカクシの異名であり
その名の通り触ると火傷のような症状がでてしまいます!!
「やけど虫」は5~7ミリほどの体長で
黒と橙色の縞模様で特徴的な見た目をしています。
網戸などをすり抜け家に侵入してくることもあり
大変危険です!
もし、触ってしまった!
体に引っ付いていた!などの場面に
遭遇したらそのまま水で洗い流してください!
すぐに洗い流せば症状が出ずに
すむ場合もあります。
そして触ってしまった場合、その手で
絶対に目を擦ったりしないように
注意してください。
失明の危険があるほどの毒です。
電気などによってくるので
できるだけ夜間は網戸を閉め
網戸に殺虫スプレーをかけるなどして
侵入を拒めるように気をつけてください!
カーテンを閉めて明かりが漏れないように
するもの効果的かもしれませんね!
朝から少し怖い話でしたが
利用者、職員一同細心の注意を払い
生活していけるように心がけましょうとのことでした。
皆さんも「やけど虫」を見かけたら
触らないように気を付けてくださいね!
ふれあいの里スタッフです!
本日は朝礼時に理事長先生から
「やけど虫」のお話がありました。
「やけど虫」とは
アオバアリガタハネカクシの異名であり
その名の通り触ると火傷のような症状がでてしまいます!!
「やけど虫」は5~7ミリほどの体長で
黒と橙色の縞模様で特徴的な見た目をしています。
網戸などをすり抜け家に侵入してくることもあり
大変危険です!
もし、触ってしまった!
体に引っ付いていた!などの場面に
遭遇したらそのまま水で洗い流してください!
すぐに洗い流せば症状が出ずに
すむ場合もあります。
そして触ってしまった場合、その手で
絶対に目を擦ったりしないように
注意してください。
失明の危険があるほどの毒です。
電気などによってくるので
できるだけ夜間は網戸を閉め
網戸に殺虫スプレーをかけるなどして
侵入を拒めるように気をつけてください!
カーテンを閉めて明かりが漏れないように
するもの効果的かもしれませんね!
朝から少し怖い話でしたが
利用者、職員一同細心の注意を払い
生活していけるように心がけましょうとのことでした。
皆さんも「やけど虫」を見かけたら
触らないように気を付けてくださいね!
